除菌関連・感染症対策の
豆知識・雑学BLOG

備蓄しておくべき災害時の衛生用品

こんにちは、デンネツ広報担当です。

 




最近何かと話題になる地震、皆様のお住まいの地域で影響はないでしょうか?

南海トラフ地震の予測が気象庁から出たこともあり、水や米、その他防災グッズが品薄となる状態が続いているそうです。

 

食料や衣服などに気を取られがちですが、災害時の衛生グッズの用意は万全でしょうか?

津波による土壌汚染や避難場所での感染症蔓延など、災害時には衛生対策も十分気をつける必要があります。

今回はそんな時に役立つ、備蓄しておくべき災害時の衛生用品を紹介します。

 

〈1.非常用トイレ〉

災害時は水道管の破損などによって断水し、トイレで排泄物を流せない恐れがあります。

非常用トイレは、ポリ袋を便器にセットして、使用後に排泄物を固め、ゴミとして廃棄できるタイプが一般的です。災害時のトイレの備蓄は経済産業省によると1人あたり35回分(7日分)が目安であるとされています。

例えば4人家族であれば、最低でも140枚以上の備蓄が必要です。

かさばらないものですので、万が一に備え、余剰分も持っておくのもおすすめです。

 

〈2.ティッシュ・トイレットペーパー〉

新型コロナウイルス感染症が流行した当初、ティッシュやトイレットペーパーの買い占めにより、入手困難な状況が続きました。

布切れなど使用済みのものを洗わずに再利用するのは、衛生上おすすめできません。普段から一定数を備蓄しておけば、不測の事態に対処することができます。

ほかにも、ウェットティッシュがあると、水を使えないときに便利です。フェイスシートやボディシートは洗顔や入浴できないとき、表面の汚れを落として清潔にしてくれます。

 

〈3.生理用ナプキン〉

能登半島地震などでは配給が後回しにされたり、1日に1、2個しか配給がないといった話が多く聞かれました。人によって一度に使用するナプキンの枚数にも個人差がありますが、2〜3時間おきに取り替え、1日7枚程度を消費すると考えると、35枚〜42枚程度は用意しておくと安心です。ナプキンは吸水性に優れるため、生理時以外にも怪我の応急処置など、さまざまな場所で活躍する場合があります。そんなに使わない!という方でも、避難時に支障の出ない範囲で多めに持っておくとベストです。

 

〈4.歯磨きシート〉

歯磨きなのにシート?と思われた方もいるかもしれません。普段歯磨きは歯ブラシと歯磨き粉を使い、水で口をゆすぐというやり方が一般的かと思います。しかし災害時にはその水が貴重となります。できる限り水を使用せずに生活するため、歯磨きはシート状のものを備蓄しておくと便利です。3年程度備蓄でき、旅行時や人と会う前にも使用できる便利なアイテムです。

 

いかがでしょうか?

災害時の備蓄はさまざまなメディアで取り上げられていますが、その必要な数などは詳細が記されていないことも多いです。

「せっかく用意したのに全然足りない」といったこと普段から、数量も想定した防災の準備をし、万が一に備えておきましょう。

ページトップへ